校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2018年6月11日
藤沢校
【藤沢校】大学紹介
こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。 先日藤沢校では、夏の看護医療系入試イベントを実施しました。 「憧れの人気大学の先輩に聞く! 看護医療系学生生活と夏の学習法」と題して、看護医療系の学生に語ってもらいました。 当日来られなかった方のために、ブログにて学校紹介をいたします。日本赤十字看護大学に通っている先輩からのコメントです。 日本赤十字看護大学(...もっと読む
2018年6月11日
津田沼校
【津田沼校】6/9イベントのご参加ありがとうございます
先週土曜日に行われた現役看護学生たちの話はいかがだったでしょうか? 皆さん自慢のチューターたちで普段は個別授業も担当してもらっていますが、人前で話すことには慣れていなかったので、終わったあと入試より緊張したー><!!と言っていて初々しかったですね^^ 会のあと直接疑問を先輩たちに聞けていい刺激になってくれればなと思います。 日本赤十字看護大学の先輩は月曜日 順天堂大...もっと読む
2018年6月11日
大宮校
【大宮校】6/11 開校時間に変更があります
6/11(月)の大宮校校舎開校時間ですが、 校舎では告知しておりましたように 17時~の開校となります。 お問い合わせに関しても17時よりの受付開始となりますので お知り置きください。ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願い致します。 大宮校 : 048-645-5201...もっと読む
2018年6月10日
千葉校
夏期講習会の受付が始まっています。
こんばんは。 千葉校白石です。 6月2日(土)より本校摸試主催の模試受験生 6月9日(土)より一般校外生の 夏期講習会の受付が開始になっています。 千葉校では毎年 小論文作文の講座は締切になりますので 受講希望の方はお早めにお申し込みください。 (日程などはHP夏期講習会案内をご覧ください。) また、看医系受験に特化した新宿セミナーの小論文の授業ってどん...もっと読む
2018年6月9日
池袋校
看護医療系学生生活と夏の合格学習法!イベントその①
こんばんは!池袋校チューター昼間です✿ 本日は前回のブログでも紹介させていただいた 「先輩に聞く!看護医療系学生生活と夏の合格学習法」を開催いたしました ご参加下さった皆さまありがとうございました! 今回のイベントでは都立板橋看護専門学校と北里大学の在校生が 各学校の特色や学校・学部志望について、夏期の勉強法 模試の活用法や面接・...もっと読む
2018年6月9日
新宿校
夏の勉強法&夏期講習のお知らせ【新宿校】
みなさんこんにちは、新宿校チューターの上田です。 本日、新宿校では 「憧れの人気大学先輩に聞く!看護医療系学校生活と夏の合格学習法」 というイベントを開催致しました。ご来校頂いたみなさま、ありがとうございました。 そこでお話しした私が実践していた夏までの勉強法と、夏以降の勉強を少し紹介したいと思います。 実は、ガチガチに...もっと読む
2018年6月9日
新越谷校
【新越谷校】埼玉県立大学のオープンキャンパス行きます?
こんばんは、新越谷校です。 以前のblogに登場したチューターさんからもらいました。 最新の学校案内!! 各学科の詳しい特色やカリキュラムが掲載されています。 ...もっと読む
2018年6月9日
藤沢校
【藤沢校】大学紹介
こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。 先日藤沢校では、夏の看護医療系入試イベントを実施しました。 「憧れの人気大学の先輩に聞く! 看護医療系学生生活と夏の学習法」と題して、看護医療系の学生に語ってもらいました。 当日来られなかった方のために、ブログにて学校紹介をいたします。順天堂大学に通っている先輩からのコメントです。 順天堂大学の授業についてお伝...もっと読む
2018年6月8日
千葉校
千葉校 ①摸試の結果と ②模試はすぐそこに
こんばんは。 千葉校 白石です。 先月5月14日に会場にて第1回看護医療全国模試を受けた方は 成績表が返却されます。 成績表には皆さんの解答用紙もそのままのっているので どこができなかったのか、苦手な部分の確認をしっかりお願いします。 そして 第1回目の摸試成績が返却されたと思ったら ...もっと読む
2018年6月8日
御茶ノ水校
面接の達人
こんにちは。 御茶ノ水校です。 AO・推薦入試応援企画第3弾「面接の達人」 を実施しました。 看護医療系の面接にはいろんな大学によってさまざま特徴があり その違いを知った参加者からは 「え~!そんなの聞かれるの?!」 などの声が上がり 多くの生徒が熱心にメモを取っていました。 後半は、早いところでは3か月後から始...もっと読む

