校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2016年3月14日
国立校
合格への道
こんにちは! 国立校 太田です。 国立校では、一昨日 「速報!2016 合格者報告会&入試対策セミナー」 を実施いたしました。 合格者報告会では、今年、晴れて志望校に合格した4名がどうやってその合格を勝ち取ったか、 高2の生徒さんや保護者の方に向けて、たくさんの話を聞かせてくれました。 最初は緊張気味だった4人・・・。 ...もっと読む
2016年3月14日
町田校
新3年生へエール!!
皆さんこんにちは、町田校です :-) 先週土曜に卒業パーティーが行われ、多くの生徒さんが参加してくれました! 参加した沢山の卒業生から、新3年生に向けて熱いエールが… ★勉強は基礎固めが重要! ★入試まで一日、一日を大切にしよう! ★苦しい時は、同じ夢に向かう新セミの仲間と頑張ろう! など、受験を終えた先輩たちだからこそ言える言葉が沢山ありますね...もっと読む
2016年3月14日
大宮校
【大宮校】卒業パーティー@町田校
こんにちは、大宮校の小宮山です。 一昨日は昨年度担当していた町田校にて、卒業パーティーを行いました。 蓋を開けてみたらびっくり、30人近くの生徒さんにお越しいただきました! こちらの配慮不足で当日卒業式の学校もあった中、 クラスの集まりを途中で抜け出して来てくれた生徒さんや 集まりのギリギリまで残ってくれた生徒さんがいたり、、 なによりお花まで頂いてしまいました。。涙 みなさんあ...もっと読む
2016年3月14日
横浜校
【横浜校】3/19(土)は閉室・受付もお休みです
横浜校の開校時間が通常(月、水~土 14:00~19:00)と異なる日程がございます。 ご迷惑をお掛け致しますが、以下ご確認をお願い致します。 3/19(土)受付お休み ※校内生祝賀会実施のため …様子は後日ブログでご報告します! →認定選抜試験の実施もございません →春期講習のテキスト受け取りのみ行いますので、お声がけください ...もっと読む
2016年3月12日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】2016年入試報告⑤
こんにちは 新宿セミナー御茶ノ水校です。 今週のブログは、今春行われた入試についてご紹介いたします。 今回は、聖路加国際大学 看護学部の入試の様子です。 「最善を尽くせ、しかも一流であれ。」 "Do your best, and it must be first class." 大学のパンフレットから引用しました。まさに、このフレーズが聖路加国際大学を象徴していると...もっと読む
2016年3月12日
池袋校
入試説明会☆面接・小論文編
こんにちは!池袋校チューターの酒井です! 本日、池袋校では、、入試説明会~面接・小論文編~が開催されていました! 武山先生が必死にホワイトボードを使って説明してくださっています!! なぜ面接を行うのか?その形式、内容、そして面接時に印象を良くするポイントなどなど… また小...もっと読む
2016年3月12日
新越谷校
祝 新宿セミナー 新越谷校開校しました
みなさま、こんばんは。 本日、2016年3月12日(土)、めでたく、新宿セミナー 新越谷校が開校致しました。 これまで埼玉県には、大宮校しか新宿セミナーはありませんでしたが、 今年度より、大宮校、新越谷校、所沢校の3校で、埼玉県の看護医療系進学を志すみなさまを応援して参りますので、 何卒よろしくお願い申し上げます。 私は、新宿セミナー新越谷校校長の中辻と申しま...もっと読む
2016年3月12日
柏校
祝賀会のご案内!(^^)!
こんにちは!お久しぶりです、柏校チューターです。 高校3年生だった皆様! ご卒業おめでとうございます! :-P :-P 春からいよいよ大学生、専門学生ですね!(^^) 新宿セミナー柏校では、皆様の合格をお祝いしたく、 ささやかではありますが祝賀会を開きます♪ お茶とお菓子を用意します!(^v^) 日時は2016年3月19日(土) 17:0...もっと読む
2016年3月11日
国立校
2016 合格者報告会のお知らせ
こんにちは!国立校の太田です。 今日はまた寒い1日となってしまいました。 国立にいると、そろそろ桜の咲く時期が気になり始めます。 大学通りの桜は本当に大好きです。 さて、明日12日国立校では、 合格者報告会を行います。 今年合格ほやほやの卒業生が、 どのようにして合格を手にしたのか 部活との両立はどうしていたのか 新宿セミナーでどんな勉...もっと読む
2016年3月11日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】2016年入試報告④
こんにちは 新宿セミナー御茶ノ水校です。 今週のブログは、今春行われた入試についてご紹介いたします。 今回は、東京医療保健大学の入試の様子です。 まずは、医療保健学部の「AO入試」です。出願後、「小論文のキーワード」が事前に送付され、受験生が事前に調べてきたことをもとに論述するという試験です。2016年度入試では、救急車の有料化に関して出題されました。 「公募推薦入試」の「...もっと読む