校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2014年4月22日
国立校
5月は模試!
国立校では、昨日の生物から「復習確認テスト」が始まりました。 授業を受けただけでは勉強にはなりませんよ! 復習をきちんとして、確認テストで満点を取って下さいね。 さて5月には第1回看護医療全国模試が実施されます。 新宿セミナーの模試は、会場受験と在宅受験が選択できます! 5月18日(日)に都合が悪い方は、是非在宅受験を利用してください。 お申込期間は、5...もっと読む
2014年4月22日
町田校
【理学療法士を志望されている方へ】理学療法講演会・体験学習のお知らせ
こんにちは。 理学療法士を志望されているすべての方、 理学療法科の学生、 スポーツリハビリの分野に興味のある方 を対象としたイベントをご案内します。 ★☆★☆★ ―スポーツコンディショニング― ~選手の力を引き出すために~ 【講演者】 田中俊也氏(理学療法士) -Profile- 新宿セミナーを卒業後、...もっと読む
2014年4月21日
池袋校
模試の申し込みが始まりました
こんばんは!チューターの首代です(^○^) 最近は天気が不安定で着るものに困ってしまいますね… 風邪などひいていないですか? 体調管理は自分でしっかりと行いましょうねー♪ さて本日から第一回看護医療全国模試の申し込みを開始しました!!! 今の自分の実力を知る良い機会です☆是非受けてください♪ まだ最初のテストなので結果を気にするのではなく ...もっと読む
2014年4月21日
柏校
4月も後半になって
皆さんこんにちは! 共立女子大学看護学部2年の月曜日のチューターです。 四月も後半になって新しいクラスにもなれてきたでしょうか? まだまだ部活や新しいクラスでバタバタしていて、志望校を決められていない! という方もいらっしゃると思います。 そのため、今回は私の大学について紹介したいと思います。 共立女子大学の看護学部は平成25年4月、に短大から大学になりました。 大学にな...もっと読む
2014年4月19日
横浜校
こんにちは! 新宿セミナー横浜校です。 5月18日(日) 第1回看護医療全国模試 実施いたします! 今日は、 チューターさん直伝☆ 模試活用法をご紹介します! 〇神奈川県立保健福祉大チューター 「まず模試を受験したときには、問題用紙に答えをうつしておいて、 受験したその日に解...もっと読む
2014年4月19日
新宿校
看護師国家試験対策講座はじまりました!
今年も始まりました!! 大野先生による看護師国家試験講座(^_^)/ 毎年人気で生徒さんからも「分かりやすい」「この講義のお陰で合格できた」と大好評なんです! 今日も、大野先生の授業を受けて第103回看護師国家試験に晴れて合格した、 看護師1年目の方がわざわざ新宿セミナーまで報告にいらしてくれました!(^^)! この授業は脳神経、循環器といった解剖生理単独の講座から始...もっと読む
2014年4月19日
大宮校
本日より看護師国家試験対策開講
国家試験対策講座が本日より開講しました。 とても真剣に皆さん受講しています↓ 来年の2月まで実習もある中でとても大変な1年になるかとおもいますが、皆さん頑張ってください! ...もっと読む
2014年4月19日
町田校
自習について
北里大学4年看護学部の山崎有紀です! チューターとして働いていると 「学校とセミナーの勉強の両立がどうすればいいですか?」 という生徒さんからの相談が毎年この時期には多く寄せられています… そこで、私が高校3年生の春にどのような勉強をして、学校とセミナーの勉強を両立させていたのか、参考までにご紹介させていただきます★ 勉強時間の確保 私の場合、平日は授業より早めにセミナーに来たり...もっと読む
2014年4月19日
新宿校
!新セミ授業の心構え!
こんにちは!新宿校の岡田です。 今日はみんなへのアドバイスと、模試のお知らせです☀ まず1つ目! 新宿セミナーで英語を教えてくれている講師の鈴木隆行先生から 授業を受ける際の心構えを教えてもらいました♪ ① 毎回、必ず予習をすること! ② ノートを作ること。 ③ ボールペンは4色以上持ってくること。 (はさみ、の...もっと読む
2014年4月19日
千葉校
計画と目標は大事だよ。ついでに時代についていくことも大事かも
こんにちは!! まーみんです。 金・土曜日と2連勤で働いています。 みなさん、首まで隠れる衿の服の事をなんと呼びますか? また、『とっくり』という言葉を知っていますか? 私は聞いた事はありますが、使った事はありませんでした。 そんなある日、「まーみんこの洋服の事なんて言う?」 と聞かれました. 友達は私が年上なので『とっくり』と...もっと読む