校舎ブログ
国立校
2014年5月8日
国立校
チューターblog:49
イエローです! あっという間にGWが終わりました!早いものですね… 皆さんは、GWを有意義に過ごしましたか?? 私は鎌倉に行くつもりでしたが、あいにくの曇り空☁だったので断念しちゃいました(;_;) 夏にこそ行こうと思います! 来月6月からは各学校でオープンキャンパスの開催が始まりますね! 学校のHPや新宿セミナーの掲示板等で、開催日時をチェックして下...もっと読む
2014年5月1日
国立校
休校&模試のお知らせ
明後日からGWが始まりますね! 新宿セミナーはGW期間中、授業・受付ともにお休みです。 【国立校 休校のお知らせ】 5月3日(土):休校 5月4日(日):休校 5月5日(日):休校 5月6日(火):休校 5月7日(水):休校 第1回看護医療模試の申込締切が5月8日(木)までとなっていますので、 受験希望の方はお早めにお手続きく...もっと読む
2014年4月29日
国立校
5月入学できます!
4月12日に1学期が開講し、2週間が経ちました。 生徒も段々とセミナーに慣れてきたようです :-D 新宿セミナーでは途中入学も受け付けております! 5月から新たに通う生徒も、毎年沢山いますよ★ 1学期から新宿セミナーに通う場合は、6月入学が最後のチャンスです。 7月入学はありませんのでご注意を! 詳細はこちらをご覧ください。 今日は祝日です...もっと読む
2014年4月26日
国立校
チューターblog:48
みなさん!こんにちは、イエローです(^O^) 今日は天気が良くて暑いぐらいです☀ 気温も暖かくなり、もう来週で4月が終わりますね! 高3生の皆さんは、学校生活と受験勉強の両立には慣れてきましたか? 私も、皆さんほどではないと思いますが苦労しました(;_;) 私は先輩から勉強をする上で、「切り替え」が大事だとよく聞きました! 時間の切り替えができ...もっと読む
2014年4月24日
国立校
国立校【5月の予定】
5月の予定についてお知らせします。GW中は休校ですので、ご注意ください! 【国立校 5月の予定】 4月29日(火祝):授業あり 5月3日(土):休校 5月4日(日):休校 5月5日(月):休校 5月6日(火):休校 5月18日(日):第1回看護医療全国模試 ※上記以外、毎週水・日曜はお休みとなります。 天気が良かったので、今話題の「クロワッサンたい焼き」を買いに行きました...もっと読む
2014年4月22日
国立校
5月は模試!
国立校では、昨日の生物から「復習確認テスト」が始まりました。 授業を受けただけでは勉強にはなりませんよ! 復習をきちんとして、確認テストで満点を取って下さいね。 さて5月には第1回看護医療全国模試が実施されます。 新宿セミナーの模試は、会場受験と在宅受験が選択できます! 5月18日(日)に都合が悪い方は、是非在宅受験を利用してください。 お申込期間は、5...もっと読む
2014年4月19日
国立校
チューターblog:47
こんにちは!チューターのレッドです♪ 新学期が始まって約1週間が経ちましたね(*^^*) 私も大学が始まって1週間経ち、毎日新しいことばかりで楽しく過ごしています :-) 受験生なりたての皆さんの中にはこの時期何をすればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか? そこで!1年前のちょうどこの時期に私が何をしていたかを紹介したいと思います☆ ①とにかく基礎...もっと読む
2014年4月17日
国立校
新チューター紹介Part3
新学期が始まり、今日は受験生が最も苦手とするあの科目の授業が行われています。 それは… 「看護医療系難関大&センター英語ゼミ」& 「看護医療系基礎完成英語ゼミ」です! 受験を勝ち抜くには、何と言っても英語の攻略がカギになります。 国立校の英語と言えば高村先生!要点をおさえながらの丁寧な説明で、分かりやすいと評判です。 さて新チューター紹介の最後を飾るのは、国立校待望...もっと読む
2014年4月15日
国立校
火曜日第1回 授業\(^O^)/
本日担当のイエローです! 1学期が開講して、第1回目の現代文です(^o^) この写真の右にある、現代文受講生のみが手にすることが出来る伊藤先生オリジナルのサブテキスト! このサブテキストは長文読解のコツや、問題を見抜くポイントなど 現代文が苦手な方に強い味方になってくれます!! これまで沢山の受験生を合格に導いた「イトウの国語」を是非一度体験して下さい! ...もっと読む
2014年4月12日
国立校
チューターblog:46
みなさん、お久しぶりです!チューターのイエローです(^O^) 本日から1学期が開講しました!一発目は、小論文の授業です。 新宿セミナーでは様々なテーマの小論文を学び、実際に書いて、細かく添削指導をしてもらえます。 私も受験のときお世話になりました(^^) 推薦など小論文受験を考えてる方はぜひ体験しに来てください!! 話は変わりますが、みなさん...もっと読む