校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2019年4月12日
新越谷校
【新越谷校】4/13(土) 看護医療系入試ガイダンス 第2弾
みなさんこんにちは! 4/8(月)から初回の授業が始まり、校舎も活気づいてまいりました。 入学相談のお問い合わせも増えています。 受験について少しでも不安・気になることがあれば 今すぐにでも!お問い合わせください(^^) 周りの受験生はもう準備を始めています。看護医療系受験なら新宿セミナーにお任せください。 受験準備を始めようにも...もっと読む
2019年4月12日
御茶ノ水校
新学期開講!GW英単語暗記大会開催します! みんなで覚えよう
こんちには!新宿セミナー御茶ノ水校です! 新しく4月からチューターに加わりました! 日本赤十字看護大学に通っています。 始業式も終わり、 受験勉強始めなきゃ! でも何から始めればいいか分からない! と思ってる人がほとんどかと思います。 私も1年前はそうでした、、、、、 この時期は、 単語!!!!!...もっと読む
2019年4月11日
津田沼校
内田和美先生の小論文講座4月13日土曜日開講
文脈を、論理を、そして人生を攻める。 内田先生の看護医療系小論文が今週土曜日開講いたします。 4月13日(土)午後2時30分より90分間 お申込の生徒さん有難うございます。 第一学期定員残席15席となりました。 将来にも役に立つ内田先生の授業を初日よりぜひご参加下さい。...もっと読む
2019年4月10日
千葉校
4月13日(土)入試ガイダンスあります!
こんばんは。千葉校白石です。 4月13日(土)に千葉校にてまたまたガイダンスを実施いたします。 4月13日(土) 15:00~16:00 千葉校にて 親子で考える看護医療系の基礎知識 ~新セミで始める受験準備~ 迫りくる入試に対していつまでに何をすればよいか 小論文、面接の対策は何をすればよいのか などお話します。 参加申し込みは新セミ千葉校までお電話ください。 ...もっと読む
2019年4月10日
柏校
新学期開講しました(^^♪
皆さんも新生活や新学年を迎えられたかと思いますが、 昨日新紙幣が発表になりましたね。 「外国の紙幣みたい」や「肖像画の方を知りません」 なんて巷の声がありましたが、 ある番組の特集で驚きの情報がありました。 1000円札の肖像画になられる北里柴三郎さんが 「きたざとさんではなく、きたさとさん。」だったことです。 本名はきたざ...もっと読む
2019年4月10日
所沢校
体験授業受付中です
こんにちは。所沢校の深谷です。 先週もう春になったと思ったら、今日は一転して寒いですね。 深谷の住んでる青梅はなんと!!雪が積もっていました。 東京に移住してきて14年になりますが4月のこの時期に 雪が積もったのは初めてです^^; せっかく咲いた桜もびっくりしているでしょう。 さて、標題の通り所沢校では新年度の授業がスタートしています。 今週は春期講習に参...もっと読む
2019年4月10日
渋谷校
【渋谷校】春のイベントのお知らせ
高3生・保護者対象 春の看護医療系入試イベント ~親子で考える看護医療系入試の基礎知識~ 今から始めるAO・推薦・一般入試対策・面接、小論文について詳しく解説します。 4月12日(金) 18:00~19:00 4月19日(金) 18:00~19:00 新宿セミナー渋谷校 第一教室 にて 参加ご希望の方は新宿セミナー渋谷校まで直接お問い合わせください。(03-6450-...もっと読む
2019年4月10日
津田沼校
本日授業休講です。
校内生のみなさまに再お知らせです。 本日の平林先生の英文読解授業【2コマ】は 7月17日【水】に振替変更となっております のでよろしくお願いいたします。 新セミ津田沼校...もっと読む
2019年4月10日
国立校
【国立校】締切講座間近のお知らせ
国立校です。 国立校の高3生の前期の講義が開講しました。 本年度は受講生がかつてないほどに多く、 比較的大きな教室で講義を行っていますがそれでも 定員に達しそうな勢いです。 これから国立校で受講をお考えの高3生の皆さん お早目にご来校されることをお勧めします。 なお、無料体験授業も実施しています。 お電話でお申し込みください。 ℡ 042-843-...もっと読む
2019年4月9日
町田校
【町田校番外編】親ばか日記:花見
親ばかでもある。森田です。 こちらのブログは番外編だとお考え下さい。 現在2児の父親でもありますので、家族とのエピソードもちょくちょく挟んでいこうかと思っています。 この時期しか見られないという特別感もあり例にもれずにお花見に行きました。 家の近くに人がいなくてゆっくりできる広場があるのもいいですね。 (少し飲みすぎて、娘と遊んでいるときに気持ちが悪く...もっと読む

