校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2014年7月8日
町田校
夏がはじまります!
こんにちは。 新宿セミナー町田校チューターの深谷です。 さて、7月も2週目に入りいよいよ夏が始まりますね。皆さん、6日に行われた第2回看護医療全国模試の結果はどうでしたか?? 1回目より良かった人、悪かった人いろいろいると思います。悪かった人はこの夏で挽回していきましょう。夏は成績大幅アップのチャンスです!! この時期にしっかり、苦手克服、基礎固め、そして応用問題、過去問へ...もっと読む
2014年7月8日
大宮校
7月に入りました!!!
こんばんは~ 7月に入り、夏休みがもうすぐ迫ってきました。 大学生はこれからテストなのでとっても大変です(;_;)(;_;) いきなりですが、昨年の私の夏休みの過ごし方について話したいと思います。 私は学校の補講と夏期講習を上手く活用して勉強をしていました。 そこで私が一番気をつけていたのはやりっぱなしにしないということです。 学校の補講と夏期講習でな...もっと読む
2014年7月7日
池袋校
夏が迫っています(゜-゜)
今日は東邦大学1年 大久保菜月が担当します☆☆ <お知らせ> 今日の英語の授業が休講になり、補講日はまだ未定なので、また後日連絡します。 また、今週の10日(木)は現代文の補講があるのでお忘れなく!!!! 皆さん、今は期末テストで学校の勉強に追われる日々だと思います、、、。 私もこの時期は受験勉強よりは学校の勉強で精一杯でした(+_+) 期末が...もっと読む
2014年7月7日
柏校
模試の活用方法について!
こんにちは!新宿セミナー柏校チューターです♪ 柏校は、明日で1学期の授業が終わります! 梅雨の中登校した皆さん、お疲れ様でした! この調子で夏期講習も頑張りましょう! そして昨日は第2回看護医療全国模試が行われました。 会場で受験された皆さん、採点、復習はもうしていますか? 採点はすぐにする方が多いと思いますが、それで満足してしま...もっと読む
2014年7月7日
津田沼校
今日は……?
こんにちは(^o^) 津田沼校チューターのばななです❢❢ 受験生の皆さん!今日は何の日ですか? そうです❢7月7日は七夕ですよね(^^♪ 受験生の皆さんはどんなお願い事をしましたか? 津田沼校では笹の葉にお願いごとを書いて飾っています(*^_^*) ではでは…津田沼校夏のイベントのお知らせをしたいと思います(^^♪...もっと読む
2014年7月7日
国立校
チューターblog:53
こんにちは、お久しぶりです(^O^)♩ チューターのパープルです! とうとう7月に入り夏が目前となってきましたね。 夏休みまでには、自分にあった勉強スタイルを確立させましょう! 私の場合はこの時期は 国語なら要約練習、生物なら繰り返し復習、英語なら単語や構文の暗記を徹底的に行っていました! 期末テストの勉強もあり忙しいとは思いますが、焦り過ぎずに...もっと読む
2014年7月6日
池袋校
模試を受けたあとは…
こんにちは、新宿セミナー池袋校です☆ さて、本日は第2回看護医療全国模試を実地しました!! 受験者の皆さん、お越しいただきありがとうございました。 そしてお疲れさまでした(◆*’v`*) 本日会場で受験が出来なかった方は、 明日7日(月)以降、『在宅受験』に振替えが可能です。 受付で問題を受け取ってください。 答案の提出締め切りは7...もっと読む
2014年7月6日
横浜校
7月12日土曜日に入試イベントがあります☆
こんにちは! 新宿セミナー横浜校です。 今日は、新宿セミナー主催第2回看護医療全国模試を実施しており、たくさんの受験生が模試に真剣に取り組んでいます。 受験後は、すぐ復習をし解説をしっかりよんで、解けなかった原因を探ってみましょう。 さて、7月12日土曜日に横浜校で夏の看護医療入試イベントを行います。 内容について少し紹...もっと読む
2014年7月5日
池袋校
明日は★第2回看護医療模試
こんばんは!今日の更新は、国立看護大学校1年酒井がお伝えします(^^)★ 明日は第2回の看護医療模試が行われます!!受験生の皆さん!準備は万端ですか?(^O-) この模試の結果によっては志望校や受験校が決まる重要なイベントとなっております!! みなさん!!気合を入れて臨んでいきましょう!!!(^^)/~~(でも緊張しすぎはNG♡) 今回はマーク模試!自己採点ができるように自...もっと読む
2014年7月5日
国立校
明日はマーク!
こんにちは! 期末試験が近い受験生も多いと思いますが、新宿セミナーでは明日第2回看護医療全国模試が行われます。 今回は、マーク式での実施です!受験票はもちろん、時計・鉛筆などもお忘れなく ;-) 試験開始は、理科2科目受験9時~・理科1科目受験10時~・国語から受験の方は、 データ―カード記入11時10分~になります。 試験開始時間に遅れないよう、気を...もっと読む

