校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2014年3月29日
新宿校
【必見】~やぎちゃんありがとうの巻~
こんにちは!新宿校の岡田です。お久しぶりです~ ✿春期講習✿がはじまりましたね! 春期講習を受けているみなさん、セミナーの授業はどうですか? 予習は必ずしましょうね。できなかったところは復習も。 学校は違う新しいお友達ができた生徒もいるのではないでしょうか♡ みんなで切磋琢磨して夢に向かってがんばりましょう! さて、久しぶりに新宿校チューターの1...もっと読む
2014年3月28日
町田校
勉強は一日何時間??
こんにちは。 チューターの東京慈恵会医科大学山本と、 聖徳大学1年牧野です! 本日は、町田校にて 「勉強は一日何時間?」 という題について二人で話あったのでブログに書きたいと思います♪ 山本)「新三年生の春ってどのくらい勉強してたかな・・・新セミには通ってたよね」 牧野)「はい、学校が終わったら新セミに来て、自習室で学校の授業の復習とか次のセミナーの授業の...もっと読む
2014年3月28日
千葉校
2号 いまさらの自己紹介
こんにちは! 古株チューター2号です。 古株チューター2号ですが、前回ブログ初登場の際に自己紹介を忘れてしまったので今回させていただきます。(笑) (実は新宿セミナーの新学期のパンフレット 千葉校 のページに顔出ししています。) ~では 改めまして自己紹介~ 私は、古株チューター2号です! 新宿セミナーではレアな男子チューターです。 (し...もっと読む
2014年3月28日
大宮校
こんにちは!!!看護大学2年のチューターです。 すっかり暖かくなって、花粉が飛ぶ季節になりましたね。 桜が綺麗で、お花見したい気分になります :) ♪♪ しかし!!私は花粉症がひどいため、外出するのが少し憂鬱です。。。 さらに、来週から学校が始まるため、さらに憂鬱です。。。(笑) ここで、大宮校からのお知らせです★☆ 明日(3/29)、大宮校では...もっと読む
2014年3月28日
津田沼校
津田沼校チューター紹介
皆さんこんにちは。 津田沼校チューターの久保田です。普段は柏校に勤務しています。 たまーにヘルプで津田沼校に来ることになると思います。 と、いうことで自己紹介をさせていただきます!! 目白大学看護学部看護学科1年(新2年)、ナースマンの卵です。 得意科目は生物、現代文です。大学には一般試験で入学しました! 授業の質問(生物と現代文であれば喜んでお答えします!!)...もっと読む
2014年3月27日
津田沼校
津田沼校 春期講習開講
いよいよ本日より、春期講習が開講しました! 今日は生物の授業と数学の授業でした。 1学期からの授業の説明を聞きに来てくれた生徒さんも何組もいらっしゃり、 いよいよ本格的にスタートしたんだな~と実感しています :-D ☆これから開講する春期講習のお知らせ☆ 【これから始める総合英語ゼミ】 4/1~4/4 11:20~12:50 平林みどり先生 【これから始める現代文...もっと読む
2014年3月27日
横浜校
4月・横浜校校舎情報☆
こんにちは! 新宿セミナー横浜校です。 だいぶ暖かくなってきました。 桜が咲くのが待ち遠しいですね❀ 今日は 横浜校4月の校舎情報 をお伝えいたします! 【横浜校・4月の自習室開室時間】 ※お電話受付時間は13:00〜19:00 1日〜11日 : 13:00...もっと読む
2014年3月27日
池袋校
春期講習初日!!!
こんにちは!! 聖路加国際大学 新3年生 中原彩と 日本赤十字看護大学 新2年生 戸張杏奈です。 実は受験生の時、中原さんにはとてもお世話になりました・・・! 進路相談、勉強についての悩み、大学生活のこと たくさん相談していました。 今、こうしてチューターとして一緒に働いていることはなんだか不思議ですがとても嬉しいです(*^_^*) このように、...もっと読む
2014年3月27日
国立校
チューターblog:44
こんにちは(^^)vグリーンとイエローです★ 今日から春期講習が始まりました! 3月27日から30日の4日間は現代文と英文法の講座となっています。 トップバッターの現代文では伊藤先生による授業がありました! 国立校では久しぶりの授業となりましたがいつも通りハイテンションでした!! 受験のはじめの一歩の春講座になります、みなさん頑張っていきましょう(^...もっと読む
2014年3月26日
千葉校
春期講習開講と西口のその後
こんにちは。千葉校です。 千葉校の春期講習会も本日から開講です。 まずは 601 これからはじめる小論文作文ゼミ 石関先生 実施 この講座は 90分×2 なので 生徒さんは 2題の小論文を 先生の解説を聞いた後に実際に書きました。 時間内に書き終わらない方が大半だったので、4月1日17:00 提出締切と設定。 書いて提出しないと、先生も添削できません。 頑...もっと読む